ウェイン・ショーターを見たのは1度だけだなあ。2002年、第1回目の Tokyo Jazzで、ダニーロ・ペレス、ジョン・パティトゥッチ、ブライアン・ブライドとのカルテットだった。同日にはハービー・ハンコックのフューチャー・ジャズのバンドやブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブといったやや大衆寄りのプログラムもあったので、ショーターのカルテットだけえらくハードコアというか、難解に感じたのをよく覚えています。
しかし、記事中の
「1950年代のジャズ全盛期を切り開いた演奏家のうち、存命していた数少ない人物の一人だった」
という記述はどうなのか。ショーターの50年代は雌伏の時期だったと思うんだけど。もしかしてソニー・ロリンズと混同していないか??
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。